お役立ちコラム

column

お風呂の排水溝の流れが悪い!詰まりの原因や解決方法は?

2022年08月22日お役立ちコラム

「浴槽の栓を抜いてもお湯がなかなか流れない」「お風呂の排水溝から水が逆流してきた」など、お風呂の排水溝の流れが悪いとお悩みではありませんか?
排水溝の詰まりは水回りで多いトラブルですが、お風呂の排水溝詰まりはキッチンやトイレとは違う原因が考えられます。

ここでは、お風呂の排水溝の仕組みや詰まりの原因、自分で詰まりを解決する方法・注意点などをご説明します。

お風呂の排水溝の流れが悪い!詰まりの原因や解決方法は?

お風呂の排水溝の仕組みはどうなっている?

お風呂の排水溝の流れが悪いと感じた時、解決方法を知るために、仕組みを理解しておくと良いでしょう。

排水溝の下には、排水トラップと呼ばれる水を溜めるためのパーツがあります。
排水トラップがあることで、排水管の臭いや雑菌、害虫の侵入を防ぐことができるのです。

近年主流となっているユニットバスの場合、排水溝があるのは浴槽の中と洗い場の2か所です。
排水管に繋がる手前で、浴槽の中の排水溝と洗い場の排水溝が合流しています。
洗い場の排水溝には、排水トラップの手前に「ヘアキャッチャー」というパーツがあり、毛髪やゴミが排水管に流れるのを防いでいます。

お風呂の排水溝が詰まってしまう原因とは?

お風呂の排水溝は外側からはよく見えないため、気づかないうちに詰まりが起きることがあります。
ここでは、お風呂の排水溝が詰まってしまう原因を解説します。

髪の毛・石鹸カス・固形物

お風呂の排水溝が詰まる主な原因は髪の毛です。
毎日、お風呂場でシャンプーすることで抜け落ちた髪の毛が、石鹸カスや皮脂汚れなどに絡まって蓄積していきます。
ペットをお風呂に入れる場合は、動物の毛も同様です。

他にも、浴室内で使用した固形物を誤って流した場合、排水溝が詰まりやすくなります。
例えば、シャンプーやコンディショナーの詰め替えパックの切れ端、歯磨き粉のキャップ、カミソリの刃などが挙げられます。

雑菌の繁殖によるぬめり

排水溝に溜まった汚れをそのままにしておくと、雑菌が繁殖し、「ピンクカビ」と呼ばれるぬめりが発生します。
ぬめりが排水溝や排水管に付着すると、通常の掃除方法では落とせなくなってしまうため、ぬめりが発生しないよう定期的に掃除しましょう。

屋外の排水桝の詰まり

戸建て住宅の場合、屋外の排水桝が詰まることが原因の一つと考えられます。
排水桝というのは、排水管のメンテナンスや清掃を行うために設けられている点検口のことです。

家庭排水が出る場所の外側や、複数の場所から流れてきた排水が合流する地点にあります。
排水内のゴミや汚れ、屋外の落ち葉や泥などで詰まりを起こすことがあります。
お風呂の排水溝の流れが悪い時は、排水桝の汚れも確認する必要があるでしょう。

お風呂の排水溝の詰まりを自分で解決する方法

お風呂の排水溝の詰まりは、自分で解決できる場合があります。
お風呂の排水溝の流れが悪いと感じたら、まずはヘアキャッチャーに溜まった髪の毛やゴミを取り除いてください。

その下の排水トラップの部品を取り外し、固形物が詰まっていたら除去しましょう。
それでも解決しない場合は、これから紹介する3つの方法を試してみてください。

重曹やクエン酸を使用する

重曹は皮脂汚れや垢など、酸性の汚れを落とすのに効果的です。
一方、クエン酸は石鹸カスのようなアルカリ性の汚れを落とすのに効果的です。

1.重曹とクエン酸(もしくはお酢)を1:2の割合で用意します
2.重曹を排水溝にまんべんなく振りかけ、その上からクエン酸を振りかけます
3.発砲が確認できたら、30~60分程度放置します
4.シャワーで浮き上がった汚れを洗い流します

液体パイプリーナーを使用する

液体パイプクリーナーは髪の毛や石鹸カスに有効なので、1ヵ月に1~2回程度使用することをおすすめします。

1.排水溝のフタやヘアキャッチャー、排水トラップを取り外します
2.排水管の内側に沿うようにして、既定の分量だけ液体パイプクリーナーを流します
3.30分程度放置します
4.水やぬるま湯を使い、クリーナーと汚れを洗い流します
5.症状が改善しない場合は、1~4を繰り返します

放置する時間はあまり長すぎても良くありません。
せっかく溶けた汚れが再度固まってしまう恐れがあるからです。

ラバーカップを使用する

トイレの詰まりを解消するのによく用いられるラバーカップですが、お風呂の排水溝にゴミや固形物が詰まった時にも活用できます。

1.排水溝のフタやヘアキャッチャーを取り外します
2.洗い場の排水溝が詰まっている場合、浴槽内の排水溝にフタをします
3.ラバーカップを排水溝に密着させ、ゆっくりと押し付けます
4.ラバーカップを引き抜きます
5.3~4を繰り返します

浴槽内の排水溝が詰まっている場合、排水溝の上まで水を張ると、水圧で吸引力が高まります。
より高い吸引力が必要な時は、市販の「真空パイプクリーナー」も活用しましょう。

お風呂の排水溝を掃除する時の注意点

お風呂の排水溝を自分で掃除する時の注意点をいくつかご紹介します。

薬品の使用方法を守ること

ほとんどの液体パイプクリーナーには、「混ぜるな危険」という表示がされています。
なぜなら、他の薬品と混ぜることで有毒ガスが発生する恐れがあるからです。
特に、酸性の洗剤との相性が悪いため、クエン酸やお酢と混ぜるのも避けてください。
薬品を使用する時は、パッケージに記載されている用法・容量を守りましょう。

また、液体パイプクリーナーは、肌荒れや刺激臭による目の痛みが生じることがあります。
使用する際は、ゴム手袋やメガネ、マスクを着用するようにしましょう。

詰まりが酷い時は無理をしない

お風呂の排水溝の掃除では、ワイヤーブラシを使用する方法もありますが、固形物の除去にはあまり効果が望めません。
固形物が詰まっていると、かえってワイヤーブラシで詰まりの原因を奥に押し込んでしまう可能性があります。
詰まりが酷い時は無理をせず、排水溝から水が逆流してくる前に専門業者に相談しましょう。

まとめ

お風呂の排水溝の流れが悪いと、詰まりの原因によっては自分で解決するのが難しい場合があります。
汚れや固形物が排水管で詰まっている場合、業者に依頼してトラブルを解決してもらう必要があります。

定期的に「液体パイプクリーナーを使用する」「ヘアキャッチャーを取り替えたり、ネットをかぶせたりする」「排水溝用のごみ取りシートを使用する」などの方法で排水溝の詰まりを未然に防ぐ対策も行ってください。

お風呂のリフォームでお悩みの方は、O.Aエンタープライズにご相談ください。

OAエンタープライズのリフォームはこちら